募集情報

大企業と中小企業による新たな共存共栄関係の構築を目指す「パートナーシップ構築宣言」 の登録募集開始(中小企業庁)

大企業と中小企業による新たな共存共栄関係の構築を目指す「パートナーシップ構築宣言」
の登録募集開始(中小企業庁)

詳細は以下の日本商工会議所のWEBページをご参照ください。

https://www.jcci.or.jp/news/trend-box/2020/0610103716.html

家賃支援給付金に関するお知らせ

5月の緊急事態宣言の延長等により、売上の減少に直面する事業者の事業継続を下支えするため、地代・家賃(賃料)の負担を軽減する給付金が支給されます。

申請受付は、7月14日(火)より開始される予定です。

≪相談ダイヤル≫
支援給付金 コールセンター
0120-653-930 (平日・土日祝日8:30~19:00)

詳しくは下記のURLをご覧ください。

(経済産業省HP)
https://www.meti.go.jp/covid-19/yachin-kyufu/index.html

「感染防止宣言ステッカー」の発行について(大阪府)

7月1日より大阪府で、事業者の皆様を対象とし、ガイドラインを遵守している施設(店舗)であることを府民の皆様に示す「感染防止宣言ステッカー」が発行されます。

この「感染防止宣言ステッカー」を店舗等の目立つところに掲示していただくことで、府民の皆様が安心して利用できる施設であることをお知らせすることができます。

府民の皆様への安心の提供による利用促進と感染拡大防止のため、ぜひこの取組にご協力ください。

詳しくは下記のURLをご覧ください。

(大阪府HP)
http://www.pref.osaka.lg.jp/shobobosai/sengensticker/index.html

感謝!!「店舗応援プロジェクト〈未来チケットIZUMI〉は終了いたしました」

5/1から開始しました“店舗応援プロジェクト〈未来チケットIZUMI〉”は6/30をもって、無事終了いたしました。
このプロジェクトに賛同し、ご協力いただいた方々、参加店舗様、そして何よりチケットをお買い上げいただいたお客様には本当に感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。
まだまだ気を抜けない状況ではありますが、感染拡大に気を付けつつ、未来チケットでお買い物やお食事、レジャーを楽しんでいただければ幸いです。本当にありがとうございました。

レジ袋有料化に係る説明会について

このたび、プラスチック製買物袋(いわゆるレジ袋)有料化につきまして、新型コロナウイルス感染症の影響で延期となっておりました関係団体や関係事業者向けの説明会を下記の通り実施いたしますのでご案内致します。

 

【実施時期】

第2回:6月25日(木)15時~16時

第3回:6月25日(木)19時~20時

第4回:6月26日(金)10時30分~11時30分

第5回:6月26日(金)13時30分~14時30分

 

【開催方法】

オンラインにて開催いたします。

 

【対象者】

関係団体の方、主に小売事業者の方など

 

【応募方法】

経済産業省プラスチック製買物袋専用HPよりお申し込み頂けます。

https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html

※人数制限はありません。

 

【ご参考】

プラスチック製買物袋有料化実施ガイドライン

https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/document/guideline.pdf

FAQ

https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/document/faq-all.pdf

説明動画

https://www.youtube.com/watch?v=ujyTBw2_qro&feature=youtu.be

 

【プラスチック製買物袋お問い合わせ窓口】

(受付時間:月~金曜日【祝日除く】9:00~18:15)

・事業者の皆様向け 0570-000930

・消費者の皆様向け 0570-080180

 

<本件のお問い合わせ先>

近畿経済産業局資源エネルギー環境部 環境・リサイクル課

〒540-8535 大阪市中央区大手前一丁目5番44号

Tel 06-6966-6018  Fax 06-6966-6081

大阪府におけるSDGsの取り組み(SDGsと新型コロナウイルス感染症対策)

新型コロナウイルス感染症により、私達が日常生活を送るうえで今まで考えもしなかった様々な問題や課題が発生しています。

そのような問題や課題を解決すべく、現在、大阪府はもとより府内市町村や商工会議所等、様々な団体が取組を行っています。

こうした取組は、「誰一人取り残さない」というSDGsの共通理念に通じるところでもあるため、関連するSDGsの17ゴールとともにご紹介します。

ぜひご覧いただき、新しい生活様式の実践とともに、SDGsの実現に向けた取組の具体化にお役立てください。

詳しくは、下記URLをご参照ください。

http://www.pref.osaka.lg.jp/kikaku_keikaku/sdgs/sdgs_osaka_cb.html