ビジネスマナーや社会人としての立ち居振る舞いを基本としてセミナーを実施します。
日 時 | 1日目 4月 9日(木)10:00~16:00 2日目 4月10日(金) 10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 和泉商工会議所 2階 会議室(和泉市テクノステージ3-1-10) |
定 員 | 30名(10名に達しない場合は開催を中止致します。) |
受講料 | 会員 5,000円 会員外 10,000円(テキスト代含む) |
講 師 | 前田ビジネスコンサルティング |
中小企業総合力アップ支援事業・第35回テクノステージ和泉ビジネス連携サロン開催!
企業振興・補助金利用への足がかりとなる内容となっておりますので、奮ってご参加下さい。
1. | 大阪府立大学と大阪府立産業技術総合研究所が実施している支援事業を、補助金の活用を中心に説明します。 補助金を活用しながら研究開発を行い製品化に繋げた企業の事例について情報を共有します。 |
---|---|
2. | 平成26年度補正予算案で閣議決定を受けた『ものづくり・商業・サービス革新事業』補助金申請のわかりやすいポイント説明を実施。 採択に繋がりやすい書き方がわかれば、申請書作成の時間を削減できます。 |
3. | 和泉市が平成27年度に行う補助金事業の概要を説明。利用しやすい市の支援事業の情報を入手しましょう。 |
4. | セミナーの後は交流会もあります。 |
日 時:平成27年3月30日(月) 15:00~18:30(交流会17:30~18:30)
場 所:和泉市テクノステージ3-1-10 和泉商工会議所2F会議室(セミナー)
参加費:無料(交流会は1,500円)
定 員:50名
中小企業総合力アップ事業・第35回ビジネス連携サロン 申込書 >>【PDF】
政府におきましては、「地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策」の実行のため、本年1月9日に 約3.5兆円の補正予算案を閣議決定しております。
このうち、経済産業省関連では、6,605億円が計上されております。
なかでも、小規模事業の持続化補助金においては252億円が計上されているなど、小規模事業者支援がいっそう重要視されています。
市内を中心とする企業の方々の販路開拓支援の一助になると考え、前回の事例等を 用いた分かりやすい説明会を開催いたしますので、ご参加の程よろしくお願いいたします。
セミナー申込書 >>【PDF】
政府におきましては、「地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策」の実行のため、本年1月9日に 約3.5兆円の補正予算案を閣議決定しております。
このうち、経済産業省関連では、6,605億円が計上されており、なかでも、商業、サービス業も対象となっている 「ものづくり・商業・サービス革新補助金」においては、1,020億円が計上されている他、 「地域工 場・中小企業等の省エネルギー設備導入補助金」においては、930億円が計上されているところです。
これらは、市内を中心とする企業の方々のご投資の一助になると考え、前回の事例等を用いた説明会を 開催いたしますので、ご参加の程よろしくお願いいたします。
形式だけのISOやTQCになっていませんか?
「アジア諸国の労働力」や「機械の高度化」に対抗するため、国内製造業は現状維持に甘んじず、日々改善が求められています。
ビッグデータの活用に注目が集まっているように、競合他社に打ち勝つには、正しく効率的な測定などにより事実を客観的に認識し、分析を行い、カイゼンにつなげる取組みが必須となります。
『会社の仕組み』と『自分達の活動』をどうリンクさせるべきか、セミナーのワークを通じてぜひ体感して下さい。
カイゼンに取組みたいと考えている他社の方とも交流・意見交換できるチャンスですので、奮ってご参加下さい。
『聞くだけのセミナー』ではなく『体験して身に付く』全4日間の短期集中カリキュラムです。
経営に役立つ情報を提供する「商工会議所ライブラリー」が開設されました。
商工会議所会員様をはじめ、地域事業者の皆様に有益な情報をタイムリー にご提供する電子ライブラリー(ネット上の書庫)が開設されました。
商工会議所および行政機関等が作成した中小企業経営者に資する各種資料、 ガイドブック、パンフレット等を電子書籍形式(PDF形式)で掲載しております。
パソコン、タブレット、スマートフォンにダウンロードしてご活用ください。
商工会議所ライブラリー >>【http://library.jcci.or.jp/】
「下請取引条件改善セミナー」の参加者を募集しています。
参加ご希望の方は、PDFチラシをご覧いただき、FAXにてお申込み下さい。
日時 平成26年3月11日(火) 16:00~17:45
場所 ホテルサンルート関空
講師 (公財)大阪産業振興機構 取引適正化相談員 神野 智文 氏
参加申込書(こちらをクリック) >>【PDF】